MENU

サイトの滞在時間(平均セッション)を伸ばす方法【SEOとの関係も解説】

       
 
 

・サイトの滞在時間のこと教えて欲しい

・SEOとは関係あるの?

・伸ばし方も知りたい

今回はこんな疑問にお答えします。

 

サイトの滞在時間は、ブログを訪ねてくれたユーザーが、どのくらいブログを見ていたかを表す指標になります。

記事の文字数にもよってきますが…

・滞在時間が短い→すぐに離脱される低品質なサイト

・滞在時間が長い→ユーザー満足度の高い高品質なサイト

こんな風に、Googleの検索エンジンが理解するのでSEO(検索順位)にも

大きく関わってきます。

 

けれども、改善することが難しいのも事実です。

そこで、今回は僕が滞在時間を1分ほど伸ばすために実際に行った8つの方法を紹介していきます!

✔CONTENT

・サイトの滞在時間(平均セッション)とSEO

・サイトの滞在時間を伸ばす8つの方法

・サイトの滞在時間はリード文で決まる

目次

サイトの滞在時間(平均セッション)とSEO

サイトの滞在時間は、アクセス数やブログの収益に比べると疎かにされがちですが、実際はSEOと深く関係があるので、アクセスや収益にさえ影響を及ぼします。

そんな、「サイト滞在時間」の仕組みを理解していきましょう。

サイトの滞在時間(平均セッション)とは?

「滞在時間」は、ユーザーがブログを訪ねた際に

ページやサイトに滞在していた時間のことを指します。

 

✔間違えやすいので要注意

「平均セッション時間」:ユーザーが一度サイトを訪ねた際に、滞在する時間

「平均ページ滞在時間」:ユーザーが特定のページに滞在した時間

つまり、「平均セッション時間」が伸びた場合は

ユーザー1人あたりのサイトに滞在する時間が伸びたということ。

「平均ページ滞在時間」が伸びた場合は

ユーザー1人あたりが各ページに滞在する時間が伸びたということになります。

(なお、どのページの記事が伸びたかも分析可能)

意味合いは似ていますが、異なる指標なので、注意しましょう。

サイトの滞在時間とSEO

Googleの発言を踏まえると、ブログの滞在時間が、直接的にSEO(検索順位)と関係することはありません。

ただ、部分的に活用したり今後アップデートで変わる恐れありそうな予感。

 

また、下の具体例を見ると…

項目名文字数滞在時間
ブログA3000文字30秒
ブログB3000文字2分

明らかに、ブログBの方が質が高いサイトであと言えるでしょう。

Googleも、「ユーザーからの満足度」が高い記事を優遇するアルゴリズムなので、滞在時間に目を向けることは、間接的なSEO対策として大切です。

サイト滞在時間の目安

サイトの滞在時間(平均セッション時間)は、目安として1分30秒を超えられるように努力しましょう。(理想は2分超え)

 

というのも、トップアフィリエイターさんの平均がその辺りだという結果がでているため。

 

また、各ページの滞在時間は文字数によっても変わりますが

2000文字-2分

3000文字-3分

5000文字-5分

辺りを目安にしていくと良いでしょう。

 

ただ、各ページの滞在時間はブログの中身(さっと読める内容か否か)にもよるので、基本的には、サイトの滞在時間に注力しましょう。

ということで、サイトの平均セッション時間(サイト全体の滞在時間)を伸ばす方法に移ります。

サイトの滞在時間を伸ばす8つの方法

サイトの滞在時間を伸ばすために、僕が行った具体的な対策が下の8つです。

検索意図に沿った記事作り

サイトの質を上げる

サイト内のコンテンツを増やす

スペースを適宜いれる

装飾でメリハリをつける

目に留まる画像を活用する

内部リンクを充実させる

漢字の多用はしない

順番に見ていきましょう。

検索意図に沿った記事作り

まず一番大切なことが、記事タイトルに合った本文になっているかです。

 

というのも、記事が検索意図に合っていないと離脱者が増えるので、サイトの滞在時間が減ってしまうため。

 

例えば、「ブログ 伸ばし方」というキーワードで検索結果にでた記事をクリックした際に、記事の内容がYouTubeの伸ばし方について細かく書かれていたら

 

ユーザーは、「思っていた内容と違う」と感じて即離脱してしまいますよね。

上は極端な例ですが、つまりは、きちんとユーザーの検索意図にあった記事を書こうということです。

検索意図の詳細については、下の記事を参照ください。

➣検索意図とは?【調べるツールとSEOとの関係】

サイトの質を上げる

単純ですが大事ですね。

記事の中身が薄いと、当然ですが読まれません。

 

記事の「読みやすさ」・「分かりやすさ」は、滞在時間に大きく関わっていきます。

自身のない方は、当ブログの「ブログ初心者」というカテゴリーでも、記事の質を高める方法に触れているので、併せて参照ください。

サイト内のコンテンツを増やす

質が大切であると同時に、量もとっても大切です。

サイト滞在時間(平均セッション時間)は、訪問したユーザーの滞在時間を意味するので、見られる記事自体が増えると、滞在時間も伸びますよね。

 

ただ、関連した記事を作成したり上手く内部リンクで繋ぐなど、工夫が必要になってくることは、理解しておく必要があります。

量の目安としては、1カテゴリーに20記事は書きましょう!

スペースを適宜いれる

ブログ記事をしっかり見てもらうためには、スペースを有効活用しましょう。

その効果は、特にスマホだと歴然です。

 

ブログ記事を読みやすくするべき理由は、平均滞在時間(平均セッション時間)に大きく影響するため。また、スマホの場合だと文章間のギチギチ感がよりでてしまいます。

上の文を見ると明らかですよね。

 

行間には最新の注意を払いつつ、記事を書いていきましょう。

目安としては、PCの編集画面で2~3行目に突入した辺りで改行という感じです。

装飾でメリハリをつける

どれだけ本気で書いた記事でも、きちんと読まれる部分は50%もありません。

だからこそ、「ここはきっちり読んでほしい」という箇所は、マーカーや太字でアピールしていきましょう。

 

要点を強調することで、読者の理解度を高めることができると、記事を理解できずに離脱する人が減るので、滞在時間も伸びていきます。

目に留まる画像を活用する

先ほどの「装飾でメリハリをつけよう。」という話と少しかぶりますが、ユーザーの目を止める方法として画像も有効です。

基本的に読者は流し読みをしているので、目を引くおしゃれな画像をh2タグ下に入れていきましょう。

 

また、図解を載せてユーザーの理解度を高めることも効果的ですよ。

内部リンクを充実させる

内部リンクが無い、あるいは低品質だと1度に1つしか記事を見てもらえないので、当然、サイトの滞在時間も短くなってしまいます。

そのため、他の関連記事への内部リンクも充実させていきましょう。

 

とはいえ、ただリンクを貼ればOKという訳ではありません。

詳しくは、下の記事で解説しているので興味ある方は参照ください。

➣SEOに強い内部リンクとは?【NG例と最適化する方法】

漢字の多用はしない

漢字が続く記事は大変可読性が悪いので注意が必要。

上のように漢字の割合が多いと、とっても見にくいですね。

漢字とひらがなのバランスも取りつつ、記事は書いていきましょう。

どうしても漢字が続いてしまう時は、句読点を使ってゆとりを作ると見やすくなりますよ。

サイトの滞在時間はリード文で決まる

先ほど話した内容は、主に記事全体における滞在時間を伸ばす対策でした。

ただ、実は一番ユーザーが離脱しやすいポイントが記事の「リード文(導入部分)」です。

ということで、読者を離さないリード文の書き方を抑えておきましょう!

結論ファーストで書く

記事で解説する内容は、リード文で書きましょう。

たまに、結論をもったいぶって最後の方で紹介する方がいますが

読者はリード文を見て「この記事は自分にとって価値があるか」を判断します。

そのため、記事の内容や読むメリットを冒頭でしっかり説明しないと

離脱して他のブログに移ってしまう可能性が高いです。

コンパクトに仕上げる

また、リード文の長い文章は嫌われます。

コラム記事であれば全く問題ありませんが

SEO流入を狙う記事の場合は、できるだけ簡潔に記事の要点を伝えましょう。

読者に少しでも負の感情を持たせてしまうと、ゲームオーバーです。

サイトの滞在時間(平均セッション)を伸ばしてSEO対策を万全に

今回は、サイトの滞在時間(平均セッション)を伸ばす方法について解説しました。

・読みやすさ、見やすさに徹底的にこだわる

・画像や装飾を使って、読者の目を止める

・内部リンクを充実させて、他の記事への誘導も狙う

・リード文では、記事の内容や読むメリットを簡潔に伝える

サイトの滞在時間は、SEOにも間接的に影響してくるので

Googleアナリティクスを使いながら、時々チェックしておきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

株式会社アイ・ティー・ワン 代表 吉本 2011年からアフィリエイトを始めて、2014年に法人化。現在まで、多いときは1日26万円ぐらいの報酬もあり。得意分野はSEOアフィリエイト。
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次