Googleアナリティクスの使い方がわかりません。
自分の記事へのアクセス数を見ているだけです・・・。
本記事では、そんな疑問にお答えします。
Googleアナリティクスは、無料でサイトのアクセス解析ができる優れたものです。
ですが、導入したもののどう活用すべきか分からず、アクセス数を眺めてるアフィリエイト初心者の方も多いかと思います。
そこで、今回はGoogleアナリティクスの使い方に加えて、解析を改善に繋げる方法を紹介していきます。
本記事を参考にすると、Googleアナリティクスを使ってサイトの質を高めていく具体的な手法を知ることができます。
googleアナリティクスで何ができる?
Googleアナリティクスでは、あなたのサイトを訪ねたユーザーの行動を分析することができます。
具体的には下記の感じです。
・「ユーザ数」-サイトを訪問した人の数
・「ページビュー数」-サイト内で読まれたページ数
・「平均セッション時間」-訪問してくれたユーザーがサイトに滞在していた時間
このような指標を分析することで、「ユーザーの満足度」を把握することが可能です。
サイトのユーザービリティ改善に欠かせません。
プライバシーポリシーって?という方は、下記記事を参照下さい。
Googleアナリティクスで解析を行うべき理由
Googleアナリティクスを使うことで、サイトのアクセス数が直接的に増えることはありません。
ですが、解析を通じて、知ることができるユーザーの動向・情報がたくさんあります。
そこに、サイトを改善するヒントが転がっているので、サイトの成長に欠かせない訳です。
それでは、具体的な解析項目と見方に移りましょう。
アフィリエイト初心者が必ず抑えておきたい3項目
ここでは、googleアナリティクスで必ず抑えておきたい必須項目を厳選して3つ紹介します。
・ユーザー
・集客
・行動
しっかり掘り下げていきます。
【ユーザー】-ユーザー情報の把握
ユーザーでは、サイトの訪問者数からユーザーの年代といった情報を確認できます。
step1. アクセス数の確認方法
アクセス数は、アナリティクスの「ユーザー」⇒「概要」で確認できます。
1.見たい区間を指定
2.見たい項目を指定
ユーザーでは、「アクセス数」を見ることが出来ます。
なお、2の項目はデフォルトではユーザーに設定してありますが、他にも見ておきたい項目があります。
セッション | ユーザーがサイト訪問した回数 |
---|---|
ページビュー数 | webページが閲覧された回数 |
ユーザー | サイト訪問したユーザーの数 |
直帰率 | ユーザーがサイト訪問した際にその1記事でサイトを去っていった割合 |
平均セッション時間 | 指定した期間の各セッション時間の合計を総セッション数で割ったもの |
この当たりは、数値がどのように推移しているかに注目しておきましょう。
step2.ユーザー属性の確認方法
ダッシュボードの「ユーザー」⇒「ユーザー属性」⇒「概要」で確認しましょう。
こちらでは、サイト訪問者の年齢層・性別の割合を確認することができます。
<例>
サイトのレイアウトやコンテンツを見直す際の参考指標として活用しましょう。
【集客】-流入元の把握
ここでは、サイト訪問者がどこからやって来たのか知ることが出来ます。
ダッシュボードの「集客」⇒「概要」から確認しましょう。
ここで出てくる用語は、下記のような意味になります。
Organic Search | オーガニック検索 |
---|---|
Social | ソーシャルメディアからの流入 |
Direct | 直接流入 |
Referral | 別サイト流入 |
なお、より詳細な流入源を見ることも可能です。
例えば、SocialであればどのSNSからどれくらい流入があったかといった具合です。
サイトのアクセスを増やせるSNSはたくさんあります。
【行動】-サイトの動線改善
行動では、各記事ごとのページビューや滞在時間を細かく確認することができます。
「行動」⇒「サイト コンテンツ」⇒「すべてのページ」に行くと、
・大まかにどういったページにアクセスが集中しているのか、
・それぞれのページに対する平均ページ滞在時間などを確認することができます。
※離脱率は、そのページでユーザーがサイトから離れた割合を表しています。
離脱率が高い場合、その記事からユーザーはサイトを離れているので、内部リンク等を見直して回遊性を高める必要があります。
なお、Googleアナリティクスと同等レベルに重要な解析ツールの詳細は、下記記事にてまとめています。
Googleアナリティクスの扱い方には注意
googleアナリティクスは、非常に便利なツールですが、ただ何となく見るのはナンセンスです。
アフィリエイト初心者の方は、基本的には記事更新に集中しましょう。
そして、データが集まったら今回の記事で紹介した項目を分析して、今後の記事の改善やサイト構築に当たる。
このサイクルを繰り替えして、じっくりサイトを育てていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント