WordPressを始めるときに最初に迷うのが、レンタルサーバーだと思います。
今回は、ネットで評判が良い「エックスサーバー」と「ロリポップ」を比較してみました。
この2つのどちらかで迷っている方は、ぜひ参考にしてみて下さい!
レンタルサーバーを選ぶ基準
1.料金(月額・初期費用)
2.ディスク(ストレージ)
3.転送量
4.ページの表示速度
5.マルチドメイン・MySQL
6.自動バックアップ機能
このへんを比較すると良いでしょう。
1.月額料金や初期費用で比較
一番気になるのは、やはり料金ですよね。
エックスサーバーもロリポップも、料金プランがいくつかあります。
今回は、エックスサーバーの「スタンダード」とロリポップの「スタンダード」で比較してみました。
ちなみに、エックスサーバーは契約期間によって月額料金が変わります。今回は分かりやすく12ヶ月で比較しました。
エックスサーバー | ロリポップ | |
月額 | 1,100円 | 550円 |
初期費用 | 3,300円 | 1,650円 |
12ヶ月合計 | 16,500円 | 8,250円 |
料金で見ると、ロリポップがかなり安いです。
月々の出費は、エックスサーバーの半分。
初期費用もエックスサーバーが3,300円に対して、ロリポップは1,650円と始めやすいので、ネット上で評判がいい理由が分かります。
ですが料金だけでレンタルサーバーを選ぶのはおすすめできません。
以下では、実際に運営するために重要な、スペックや速度などを比較してみます。
2.ディスク(ストレージ)を比較
ディスクの種類や容量を比較してみました。
エックスサーバー | ロリポップ | |
種類 | SSD | SSD |
容量 | 300GB(スタンダード) | 200GB(スタンダード) |
ディスクの種類は、どちらも「SSD」を使用しているので、高速化実装済みです。
記事や画像・動画などを保存するために必要な「ディスク容量」ですが、どちらも200GBと十分。これだけあれば、使い切ることはまずないでしょうから、気にする必要はないでしょう。
ファイル数の上限もある
容量よりも気を付けたいのが「ファイル数の上限」です。
弊社でも実際に使っていて、「ファイル数が上限に達してしまった」という事がありました。
ディスク容量に空きがあっても、ファイル数の上限を超えてしまうと、制限がかかります。
ファイル数の上限は、レンタルサーバーによって公表しているところと、実際に契約して使ってみないと分からないところがあります。
例えばバリューサーバーだと、公式サイトで最大ファイル数を提示しています。
エックスサーバーの場合は、ファイル数が1,000,000を超えると、下の画像にある「総ファイル数」が赤字になります。
そうなるとサポートセンターから削除するようにメールがきます。
ロリポップについては、今まで使っていて超えたことがないので分かりません。
最近では、WordPressを使う人が多いと思います。
WordPressはファイル数が多いため、知らない間に総ファイル数が増えてしまう事があります。
ページ数をたくさん使用する、トレンドサイトを行う人は気を付けましょう。
3.転送量で比較
次に「転送量」を比較してみます。
転送量は、サイトに訪問したユーザーのパソコンに送られるデータ(文字や画像・動画など)を合計したものです。
一般のブログやホームページであれば気にする必要はありませんが、アフィリエイトで使う場合は、サイトの大量アクセス時などに違いが出てきます。
アクセスが集中し、転送量の上限を超えてしまうと「サイトが表示されない」など制限がかかります。その結果、ユーザーが逃げてしまう原因になります。
エックスサーバー(スタンダード) | ロリポップ(スタンダード) | |
転送量上限 | 900GB | 700GB |
4.表示速度で比較
ページの表示速度はGoogleの検索結果に影響するため、できるだけ早いほうが良いです。
エックスサーバー | ロリポップ | |
表示速度 | 早い・アクセス集中時も安定 | 通常は問題なし。アクセス集中時は不安定 |
エックスサーバーは、2021年5月に「KUSANAGI」という超高速WordPress実行環境システムを導入しています。ですので、大量アクセス時でも表示速度が安定しています。
実際に「ロリポップ」と「エックスサーバー」の速度をテストしてみました。
比較方法
1.「ロリポップ」と「エックスサーバー」をそれぞれレンタルサーバーを借りて、ひとつずつドメインを設定して同じサイトを入れました。
ロリポップ |
![]() |
エックスサーバー |
![]() |
2.Googleのページスピードインサイトで速度をチェックしました。
ロリポップ |
![]() |
エックスサーバー |
![]() |
速度の結果
速度の結果は、エックスサーバーの方が早かったです。
体感的には変わりませんが、何度テストしてもエックスサーバーの方が早いと計測されます。
また、違うテストツール(https://gtmetrix.com/)でも、計測したので載せておきます。
gtmetrixでのサイト速度テストツール
ロリポップ
エックスサーバー
こちらの速度ツールでも、エックスサーバーが早いと計測されました。
5.マルチドメイン・MySQLの上限で比較
エックスサーバー(スタンダード) | ロリポップ(スタンダード) | |
マルチドメイン | 無制限 | 200個 |
MySQL | 無制限 | 50個 |
マルチドメインは、サーバーに設置できるドメインの数です。
MySQLは、WordPressを1つインストールする毎に1つ必要になります。
エックスサーバーは、マルチドメインもMySQLも無制限になっています。
ペラサイトを大量に作るときなどは、この2つが必要になるので、多い方が良いです。
ですが最近の傾向として、ペラサイトは検索で上がりにくいので、1つのサイトをしっかり作る場合には、あまり気にしなくても良いでしょう。
そう考えると、ロリポップも十分な数があるので、これについてはどちらでも良いと思います。
6.自動バックアップ機能で比較
サイトに問題が起きた場合は、バックアップが必要になります。
WordPressの場合、バックアップのプラグインもありますが、レンタルサーバーで自動バックアップ機能があると、何かあったときに安心です。
エックスサーバー | ロリポップ | |
バックアップ機能 | 無料 | オプション 300円(税別) |
エックスサーバーの場合、以前はデータを復元するのに5,000円かかりましたが、現在はすべて無料になっています。
ロリポップの場合は、プランと別に300円のオプションをつけることで、自動でバックアップしてくれます。
エックスサーバーの特徴とメリット・デメリット
エックスサーバーは、ロリポップに比べると月額が少し高いものの「これだけ高性能でこの料金は安い」と評判が良いレンタルサーバーです。
一番安いスタンダードプランでも十分なスペックなので、スタンダードから始めるのが良いと思います。もし足りないと思ったら、あとからプラン変更も可能です。
エックスサーバーの基本情報
ディスク | SSD |
容量 | 300GB~ |
転送量制限 | 900GB/日~ |
マルチドメイン | 無制限 |
MySQL | 無制限 |
無料SSL | あり |
自動バックアップ | 無料 |
サポート | メール・電話 |
プラン変更 | 可能 |
運営会社 | エックスサーバー株式会社 |
エックスサーバーに向いている人
- 多少料金を払っても、スペックや安定性を重視したい
- アフィリエイトでアクセス重視のサイトを作りたい
- ページの表示速度はできるだけ早いほうがいい
エックスサーバーのプラン詳細
スタンダード | プレミアム | ビジネス | |
月額 | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
初期費用 | 3,300円 | ||
容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
転送量 | 900GB | 1,200GB | 1,500GB |
WordPress | 〇 | 〇 | 〇 |
エックスサーバーのメリット
- ドメインが1個永久無料(キャンペーン時)
- 独自SSL設定が無料!追加料金もなし
- 大量アクセスに強く、安定して使える
- 自動バックアップ機能あり(復旧時も無料)
- WordPressが簡単にインストールできる
- あとからプラン変更ができる
- xserver webフォント(WordPressのプラグイン)が使える
エックスサーバーのデメリット
- ロリポップに比べると料金が少し高め
xserver webフォントが便利
エックスサーバーでは、WordPressをインストールすると「xserver webフォント」という、WordPressのプラグインを無料でインストールできます。
モリサワフォントなど、きれいなフォントが無料で使えるので、サイトを読みやすくしたい方はxserver webフォントを使うと良いでしょう。
※但しxserver webフォントは月間7.5万PV以上になると適用外になります。
typesquare webfonts for エックスサーバー プラグインについて
ロリポップの特徴とメリット・デメリット
ロリポップは、「コスパが良い」と評判の格安レンタルサーバーです。月額220円からWordPressが使えて、ドメインもずっと無料。
エックスサーバーに比べると性能は落ちますが、初期費用をどうしてもかけたくない人は、とりあえずロリポップから始めても良いでしょう。
ロリポップの基本情報
ディスク | SSD |
容量 | 200GB~ |
転送量制限 | 700GB/日~ |
マルチドメイン | 200個 |
MySQL | 50個 |
無料SSL | あり |
自動バックアップ | 300円(オプション) |
サポート | メール・チャット・電話 |
プラン変更 | 上位プランのみ可能 |
運営会社 | GMOペパボ株式会社 |
ロリポップに向いている人
- お金をかけたくない、コスパ重視の人
- スペックやページの表示速度などは気にしない
- 大量アクセスのあるサイトは作らない
ロリポップの料金プラン
エコノミー | ライト | スタンダード | ハイスピード | エンタープライズ | |
初期費用 | 1,650円 | 0円 | 3,300円 | ||
月額 | 110円 | 330円 | 550円 | 825円 | 2,200円 |
容量 | 20GB | 160GB | 200GB | 320GB | 1TB(1000GB) |
転送量/1日 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
横に移動ができます
ロリポップのメリット
- 初期費用も月額も安く、始めやすい
- ドメインが1個永久無料(ムームードメインも同時契約)
- WordPressが簡単にインストールできる(エコノミーは除く)
- 管理画面がシンプル!初心者でも分かりやすい
ロリポップのデメリット
- 大量アクセスには弱く、エックスサーバーほどは安定していない
- プラン変更は上位プランのみ。現在のプランより下のプラン変更はできない。
- 料金を定期支払いにさせようと誘導する。(間違えないようにしないと、いつの間にか定期支払いになってしまう)
ロリポップは共有SSLが利用できない場合がある
ロリポップではレンタルサーバーを契約した時にもらえる「独自ドメイン」と「ロリポップのドメイン」があります。
独自ドメインは無料でSSL化できますが、ロリポップのドメインはSSL化できない場合があります。(弊社のドメインがそうでした)
詳しくはロリポップのサイトに書かれていますので、詳しく知りたい方はこちらを読んでみて下さい。
エックスサーバーの場合は、独自ドメインもエックスサーバーのドメインでも、SSL化することができます。
まとめ
エックスサーバーとロリポップは、どちらも口コミで評判が良いレンタルサーバーです。
弊社ではどちらも使っていますが、両方とも安くて性能が良いので、どちらを選んでも大きな失敗はないと思います。
ですがこれからアフィリエイトを始める方なら、エックスサーバーをおすすめします。
エックスサーバーは、ロリポップに比べると多少料金が高くなりますが、お値段に相応するスペックや、レンタルサーバーの速度、サポートなどのサービスがあるからです。
また、エックスサーバーでは「初期費用無料」「ドメインが永久無料」などのキャンペーンがたびたび行われていますので、そういった時に契約すると、かなりお得です。
今回ご紹介したエックスサーバーとロリポップ以外にも、おすすめのレンタルサーバーを比較したページがあるので、そちらもチェックしてみて下さい!
おすすめ記事
エックスサーバーでWordPressを使う エックスサーバー・レンタルサーバー料金一覧表を紹介 typesquare webfonts for エックスサーバー プラグインについてエックスサーバー(Xserver)に登録する SIRIUSでXサーバー(エックスサーバー)の設定|FTP設定からアップロードまで
コメント