2025年にページチェックをしました。
・アフィリエイトフレンズの評判ってどうなの?
・アフィリエイトフレンズの使い方をおしえて
・メリットやデメリットはどうなの?
今回はこのような方へ向けて、記事を書きました。
アフィリエイトフレンズは、無料で使える報酬アップ支援サービスとしてアフィリエイターに人気です。
けれども、実態がベールに包まれているので評判やデメリットも気になりますね。
そこで、今回はアフィリエイトフレンズの評判やメリット・デメリットはもちろん。
加えて、登録法や使い方まで徹底解説します。
CONTENT
・アフィリエイトフレンズとは
・アフィリエイトフレンズのデメリット
・アフィリエイトフレンズのメリット
・アフィリエイトフレンズの評判
・アフィリエイトフレンズの使い方
アフィリエイトフレンズとは
アフィリエイトフレンズは、ASPとアフィリエイターを繋ぐサービスを展開する会社です。
具体的に行っている主なサービスは下記の通り。
・特別単価の広告を提供(47件)
・セミナー動画を無料支給(サイトのマネタイズ法を学べる)
・各ASPの一括管理(ASPをまたいだ案件探しが楽に)
・クローズドASPとの提携
上記のサービスが無料の会員登録で受けられます。
別途プレミアム会員登録(月額3980円)すると、より高単価な案件を獲得できますが無料登録でも充分です。
特別単価の広告を提供(47件)
アフィリエイトフレンズに登録すると、プログラムの単価を特別単価で提携してもらうことができます。
普通、アフィリエイトでプログラムを提携した場合は、最低の単価から始めることが多いのですが、アフィリエイトフレンズに入れば、なんといきなり特別単価で提携してもらえるのです。
そう考えると、初心者アフィリエイターさんは、アフィリエイトフレンズに登録した方がお得になります。
ただし、特別単価の数は47件となっていて、新しい広告は少ない可能性があります。
セミナー動画を無料支給(サイトのマネタイズ法を学べる)
アフィリエイトフレンズでは、セミナー動画を見ることができます。
しかも無料で配信しているので、アフィリエイトの勉強のためにはおすすめのサイトとなります。
ちなみに、アフィリエイトフレンズのセミナーでは、無料で資料も配布されています。
- VODセミナー
- スキンケアセミナー
- SEOで上位表示に行くための方法セミナー
- 引っ越し・自動車保険セミナー
- 確定申告セミナー
最新の動画は、2021年2月なので、更新が止まっています。
各ASPの一括管理(ASPをまたいだ案件探しが楽に)
アフィリエイトフレンズに登録すると、各ASPを一括管理することができるようになります。
今までは、商品を探すとき1ASPごとに調べていたと思いますが、一括で案件を探すことができるようになるので、とても作業が楽になるのです♪
ここでは、アフィリエイトフレンズと登録した時に、一括管理できるASPを紹介いたします。
アイモバイル
形態 クローズド |
プロモーション 成果報酬型 クリック課金型 |
アイモバイルは、クローズドで展開しているASPです。
ポイントは、アフィリエイト(成果報酬型)だけではなく、アドネットワークと呼ばれるクリック課金型広告でも、アフィリエイトができるところです。
レントラックス
形態 クローズド |
プロモーション 成果報酬型 |
レントラックスは、クローズドで展開しているASPです。
レントラックスは、車案件が特に強いため「バイク」や「車」の中古サイトを考えている方はおすすめです。
affitown(アフィタウン)
形態 クローズド |
プロモーション 成果報酬型 |
affitown(アフィタウン)は、GMOが展開しているクローズドASPです。
ですが、それほど会社で推しているようではないようなので、登録者も少ないようですし、affitown(アフィタウン)から連絡を頂いたことは一度もありません。
ですが、他のASPさんと同じように自己アフィなどもあるので、商品チェックのために使用してみてもいいと思います。
felmat(フェルマ)
形態 クローズド |
プロモーション 成果報酬型 |
felmat(フェルマ)は、クローズドで展開しているASPです。
フェルマは、クローズドで展開していますが、プログラム数はとても多いですし、スタッフからのメール数もとても多いです♪
クローズドASPの中で、とてもおすすめです。
アクセストレード
形態 オープン |
プロモーション 成果報酬型 クリック課金型 |
アクセストレードは、オープンで展開しているASPです。
どんなジャンルでもそろっているので、登録しておいて、他のASPと商品チェックをすることが可能ですよ!
JAnet
形態 オープン |
プロモーション 成果報酬型 |
JANetは、オープンで展開しているASPです。
以前より、活動が少なくなった気がしますが、商品単価は高く設定されているので、登録しておくと便利です。
アフィB
形態 オープン |
プロモーション 成果報酬型 |
アフィBは、オープンで展開しているASPです。
アフィBは、報酬の振り込みが早いASPなので、初心者におすすめしたいです。
A8.net
形態 オープン |
プロモーション 成果報酬型 |
A8.netは、オープンで展開しているASPです。
A8.netは、ASPで最もプログラム数が多いASPで、老舗ASPです。
プログラムを探すなら、まずはA8.netから、という人も少なくはありません。
アフィリエイトフレンズのデメリット
アフィリエイトフレンズのデメリットを見ていきましょう。
・ノウハウオタクになる恐れ
・塾やサロンと勘違いするヒトがちらほら
・有料会員になった際のコストパフォーマンス
ノウハウオタクになる恐れ
アフィリエイトフレンズは、毎月4本以上のセミナー動画を無料公開しています。
そのため、毎回読んでいくと肝心のブログを書く時間が削れてしまうことに…
セミナー動画自体は有益なので、自サイトに関連のある情報だけ見ていくなど工夫が必要です。
塾やサロンと勘違いするヒトがちらほら
アフィリエイトフレンズは、あくまでASPや広告主とアフィリエイターを繋ぐサービスをメインに扱っています。
そのため、ブログの開設法や個人的なブログの悩みを相談できる訳ではありません。
セミナー動画などを活用して、能動的に学ぶことが大切です。
有料会員になった際のコストパフォーマンス
前提として、僕は無料会員なので詳しいことはわかりません。
ですが、月額3,980円の有料プランはコストパフォーマンスが悪いと感じています。
無料で充分サービスを受けられるので、とくに有料登録する必要はないでしょう。
2025年となった今では、アフィリエイトフレンズの更新が止まっているため、アフィリエイトフレンズ内で対応するのは難しいと感じます。
アフィリエイトフレンズのメリット
次は、アフィリエイトフレンズのメリットを抑えていきましょう。
・無料会員のコスパが良すぎる
・質の高いSEO情報が手に入る
・ブログの作業効率が上がる
・クローズドASPに登録できる
無料会員のコスパが良すぎる
アフィリエイトフレンズの無料会員で出来ることは下記の通り。
・ASPを一括管理できる
・特別単価の広告を扱える
・クローズドASPに登録できる
・海外SEOや月7ケタアフィリエイターの話が聞ける
上記すべてが無料なのは神すぎますよね。(順次、詳しく解説)
質の高いSEO情報が手に入る
海外SEO情報に詳しい鈴木謙一さんなど、国内トップレベルの方が提供するセミナーを無料で聞けます。
また、ASP会社などによる案件紹介セミナーも無料で受けることができますよ。
ブログの作業効率が上がる
アフィリエイトフレンズでは、登録しているASPを一括管理できます。
具体的には…
・どのASPでどれくらい報酬が発生しているか
・各ASPごとの案件の単価比較
上記を1つ1つASPにログインすることなく分析できるんです。
広告探しの時間を極限まで減らせるので、ブログを書く時間を確保できますね。
クローズドASPに登録できる
本来、クローズドASPは招待してもらわないと登録すらできません。
しかし、アフィリエイトフレンズを経由することで登録が可能。
クローズドASPに登録することで、独占案件や高単価案件を扱えるようになるので強力なメリットです。
クローズドASPの詳細やアフィリエイトフレンズの登録法は下記記事を参照ください。
2025年となった今では、アフィリエイトフレンズの更新が止まっているため、アフィリエイトフレンズ内で対応するのは難しいと感じます。
アフィリエイトフレンズの評判
つづいて、アフィリエイトフレンズの評判を聞いてみましょう。
アフィリエイトフレンズの悪い評判
誰か今週末の、アフィリエイトフレンズ東京セミナー行く人いないかな?
とりあえず勢いで懇親会まで予約してみたけど、1人参加なので不安😅#申し込んだはいいけど1日1人は辛い #誰か一緒に行きませんか #あわよくばランチでもしてくれる人募集中— みりこ@200万達成🌈ブログで自由なママを増やしたい! (@hitoriccomama) May 22, 2019
正直、悪い評判は全く見当たりませんでした。
しいて言うと、上記のようにセミナーや懇親会への参加に不安を感じる方が見られました。
確かに初めて参加する際は、ドキドキですね。
とはいえ、リアルに抵抗がある方は動画サービスを見るだけでも価値ありますよ。
アフィリエイトフレンズの良い評判
次は、良い評判です。
今日はアフィリエイトフレンズさんのセミナーに参加!
これはね、超・有・益情報でしたよ〜
朝は行くのがめんどくさくて、
キャンセルしよっかな〜とまで思ったけど、やっぱり行動して良かった。
自分から動かなければ、何も得られないからね。セミナーの内容は、何らかの形でコンテンツ化します🤩
— かれん👩🏻&#プレミアム0d;💻元大学生ママアドセンサー (@karen81_affi) May 25, 2019
今さらだけど、アフィリエイトフレンズってのに登録してみた!
アフィリエイトを一括で管理できるのは便利だなーとりあえずクローズドASPにも申請してみました🙌
これからはもうちょっとアフィリエイトにも力を入れたい…!
— ねるこ🏳️&#プレミアム0d;🌈ワーママ投資アフィリエイター (@neruko_toushi) February 16, 2020
まとめると…
・セミナーが有益
・ASPを一括管理できるのが強い
・懇親会が楽しい
といった声が多く上がっていました。
ブログ初心者こそ、恩恵が大きいという印象です。
ということで、アフィリエイトフレンズに登録して次の使い方に移りましょう。
アフィリエイトフレンズやクローズドASPの登録法も見たい方は、下記を参照ください。
アフィリエイトフレンズの使い方
最後に、アフィリエイトフレンズの使い方を確認しましょう。
・ASP統合システムの見方
・特別単価の探し方
・セミナー動画の視聴
・クローズドASPの登録法
ASP統合システムの見方
まずは、各ASPのログイン情報を入力する必要があります。
①トップページの「右上」からASPログイン情報設定の登録ページに移る。
②「ASPログイン情報設定」の中にある、各ASPを設定していきます。
③ここに入れる、IDとパスワードは、各ASPで登録した時の「メールアドレス」や「ID・パスワード」を記入します。
②と③を繰り返して、自分が使っているASPのログイン情報をすべて入力しましょう。
以降は、アフィリエイトフレンズ 左上にある「報酬レポート まとめ機能」で、各ASPの収益を一括で確認できます。
特別単価の探し方
アフィリエイトフレンズ左上の「特別単価を探す」欄で、特単を調べられます。
ASPを横断したリサーチができるので、時短になります。
ここでは、アフィリエイトフレンズの「特単」は、どのようなものがあるのか、紹介します。
このように、一部の特単しか紹介できませんが、高いものは4,000円以上アップしている商品もあります!
セミナー動画の視聴
アフィリエイトフレンズ左中央の「動画情報」にて、ASPや広告会社のセミナーを視聴できます。
実際に視聴できる動画は200以上あります。
ジャンル選択を使って、知りたい知識を効率よくインプットしていきましょう。
クローズドASPの登録法
アフィリエイトフレンズ左中央に「クローズドASPに登録する」があります。
・レントラックス
・プラットフーム
・アフィタウン
・アイモバイル
・フェルマ
上記の5つは、「クローズドASP登録」で登録申請が可能です。
それぞれ長所があるので、取り入れていきましょう。
アフィリエイトフレンズを使って収益を上げよう
今回は、アフィリエイトフレンズの評判や使い方について解説しました。
・アフィリエイトフレンズは、ブログ初心者こそ登録一択
・無料でブログの作業効率を上げられる
・セミナー等は、積極的に参加or視聴してノウハウを得ていこう
アフィリエイトフレンズを使って、ブログ収益をどんどん伸ばしていきましょう。
コメント