MENU

インスタアフィリエイトの始め方と稼ぎ方完全ガイド【スマホ1台・顔出し不要】

インスタアフィリエイトとは?【仕組み・特徴・始める理由】

「インスタでアフィリエイトって、ほんとに稼げるの?」
そんなふうに思ったこと、ありませんか? 正直、私も最初は半信半疑でした。フォロワーが何万人もいるインフルエンサーだけができることだと思っていたんです。

でも、実際に始めてみるとわかります。
“あ、意外と自分でもできるかも”って。

インスタアフィリエイトとは、Instagramの投稿やストーリーズなどを使って、企業やショップの商品・サービスを紹介し、それを経由して購入や申し込みがあると、報酬(アフィリエイト報酬)がもらえる仕組みです。

よくあるのは、こんな流れです:

  1. 自分のアカウントに、商品やサービスを紹介する投稿をする

  2. プロフィールやストーリーズにアフィリエイトリンクを貼る

  3. そのリンク経由で誰かが購入すれば、成果報酬が入る

ポイントは、「インスタ=映える」だけじゃないということ。
今は共感・リアルな体験談・本音レビューが求められる時代です。フォロワーが100人しかいなくても、「その人だから信じた」ということは、意外と多いんですよ。

どんな人に向いている?

  • スマホだけで完結する副業を探している人

  • ブログやYouTubeよりも、手軽に始めたい人

  • 自分の趣味や日常を発信するのが好きな人

  • フォロワーとゆるくつながりながら収益化したい人

逆に言えば、「黙ってても勝手に稼げる」ほど甘くはありません。
でも、自分の好きな世界観や価値観を発信して、同じ感覚の人たちとつながりながら、少しずつ収益化していく…というのは、かなり楽しい経験になります。

インスタでアフィリエイトが注目されている理由

なぜ今、あえて「インスタ×アフィリエイト」が注目されているのか?

答えはシンプル。
Instagramは、購買行動と直結しやすいSNSだからです。

  • 「この服どこの?」→買う

  • 「使ってる美容液なに?」→検索する

  • 「旅行で泊まったホテル良さそう」→予約サイトへGO

つまり、“見て→気になって→買う”という流れが自然に起きるんです。
しかも、YouTubeのように動画編集が必要だったり、ブログのように長文を書く必要もなし。
スマホ一台、写真と短い文章だけで収益化が狙える。
それがインスタアフィリエイトの最大の魅力です。

目次

インスタアフィリエイトは稼げる?【メリットとデメリット】

「実際、インスタで稼いでる人ってほんとにいるの?」

そう思っている人、かなり多いと思います。私も最初はそうでした。SNSって“キラキラした世界”なだけで、稼ぐなんて一部の限られた人だけ…そう思い込んでいたんです。

でも調べていくうちに、「あ、この人も?」「このジャンルでも?」と、いろんな成功例が見つかりました。しかも、フォロワーが数千人レベルの一般人が、月数万円を安定して稼いでいたりします。

では、インスタアフィリエイトには本当に可能性があるのか?
ここでは、リアルな視点でメリットとデメリットを整理してお伝えします。

メリット1:スマホ一台で始められる

これが一番の魅力かもしれません。
パソコンも難しい知識も不要。投稿とリンクの設置だけで、今すぐ始められるのはインスタならではです。

特に、「本業が忙しいけど副収入が欲しい」と思っている人には相性抜群。スキマ時間でできるのも大きなポイントです。

メリット2:集客力がすでにある

Instagramには、そもそも「気になるものを探しに来ている人」が多くいます。
たとえば、コスメやカフェ、旅行スポットなど、「これいいな」と思ったら即アクションにつながるのが特徴。

つまり、自分のアカウントに来てくれた人は、買う準備ができている人かもしれないということです。

メリット3:自分の「好き」を活かせる

アフィリエイトと聞くと、「無理して商品をすすめなきゃいけない」と思う人もいますが、インスタでは逆です。自分が本当に好きなもの、使ってよかったものを紹介することで、共感が生まれやすくなります。

自分の世界観を発信する中で、「この人のおすすめなら信じられる」と思ってもらえるようになると、成果につながる確率もグッと上がります。

デメリット1:すぐには稼げない

ここは正直にお伝えします。
アカウントを作って数日でお金が入るような“即効性”は、インスタアフィリエイトにはありません。

フォロワーが増え、信頼を得て、紹介した商品が売れて…と、少しずつ育てていく感覚が必要です。コツコツ積み上げられる人には向いています。

デメリット2:リンクの貼れる場所が限られている

Instagramの仕様上、リンクを自由に貼ることができません。
基本的には「プロフィール欄」か、「ストーリーズ(※フォロワーが一定数以上 or リンクスタンプ使用可)」に限られます。

そのため、リンクに誘導する“言葉の工夫”や“流れの作り方”が重要になります。

デメリット3:アカウントのジャンル設計が必要

ただの雑記アカウントだと、何を伝えたい人なのかが伝わらず、フォロワーの反応も弱くなります。
「この人はコスメに詳しい」「子育てに役立つ情報がある」など、ジャンルに特化していく意識が必要です。

これは少しハードルにも感じるかもしれませんが、逆に言えば、“好きなテーマを発信すればいい”ということでもあります。

向き・不向きを知って、長く続けられる副業に

インスタアフィリエイトは、派手に見えて実はコツコツ型の副業です。
一発バズで稼げるというより、日々の投稿やフォロワーとの信頼づくりの中で、じわじわ成果が出ていくイメージ。

もし「文章書くの苦手だけど、写真と短文ならいけそう」とか、「SNS見るのも投稿するのも好き」というタイプなら、相性はかなりいいと思います。

次の章では、実際にどうやって始めればいいのか、具体的な手順をステップごとに解説していきますね。

インスタアフィリエイトの始め方5ステップ【初心者完全ガイド】

「インスタアフィリエイトって気になるけど、どうやって始めたらいいの?」
そんな声をよく聞きます。私自身も、最初は手探りでした。でも、やってみると意外とシンプル。必要なのは、難しい知識よりも“やってみる気持ち”です。

ここでは、まったくの初心者でも始められるように、5つのステップに分けて紹介します。

ステップ1:アカウントを用意する(できれば特化型がおすすめ)

まずはインスタのアカウントが必要です。
すでに持っているアカウントをそのまま使ってもOKですが、できれば「発信内容を絞った専用アカウント(特化型)」を作るのがおすすめ。

たとえば、

  • 美容に特化 → コスメレビューやスキンケア中心

  • 子育てに特化 → 育児グッズや絵本紹介

  • 恋愛ジャンル → 女性向けマッチング情報など

テーマがはっきりしていると、フォロワーも増えやすく、アフィリエイト成果にもつながりやすいです。

ステップ2:プロアカウントに切り替える

次に、インスタの設定から「プロアカウント(ビジネス or クリエイター)」に切り替えます。これをすることで、以下の機能が使えるようになります。

  • インサイト(アクセス解析)が見られる

  • カテゴリ設定や連絡先表示ができる

  • 投稿やストーリーズのデータが分析できる

収益化には「数字のチェック」がとても大事なので、この設定は必須です。

ステップ3:ASPに登録してアフィリエイト案件を探す

インスタに限らず、アフィリエイトで収益を得るにはASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)という仲介サイトに登録します。

代表的なASPにはこんなものがあります:

  • A8.net(案件数が多く初心者向け)

  • afb(美容系が強い)

  • バリューコマース(ブランド案件が多い)

  • Link-A(高単価案件あり)

登録は無料で、簡単な審査があるものもあります。ログイン後に、紹介したい商品やサービスを探し、「アフィリエイトリンク(URL)」を取得します。

ステップ4:アフィリエイトリンクを貼る場所を決める

ここがインスタならではのポイントです。

実はInstagramは、投稿内にリンクを自由に貼れません。
なので、多くの人はプロフィール欄 or ストーリーズにリンクを貼ります。

  • プロフィール → Linktreeなどのツールを使えば複数リンクがまとめられる

  • ストーリーズ → 「リンクスタンプ」で直接誘導(※誰でも利用可になりました)

投稿文ではリンクを貼れない分、「リンクはプロフィールから見てね!」など、しっかり誘導文を書くのがコツです。

ステップ5:投稿して、フォロワーとの信頼を育てる

あとは、テーマに沿った投稿をコツコツしていきます。
ポイントは「売るための投稿」ばかりにしないこと。

おすすめなのはこの3つのバランス:

  • 日常の共感:フォロワーとの距離を縮める

  • 役立つ情報:この人の発信は参考になると思ってもらう

  • 商品紹介:自分が本当にいいと思ったものを紹介

この順で“信頼”が生まれ、「この人のおすすめなら買ってみようかな」と思ってもらえるようになります。

まずは気軽に、スマホ1台で始めてみよう

インスタアフィリエイトは、難しそうに見えて、実はやることはシンプル。
必要なのは、アカウント・ASP登録・リンクの設置、そして投稿。これだけです。

完璧を目指さなくて大丈夫。最初は「誰にも見られてないから練習期間」くらいの気持ちでOK。
やってみることで、少しずつ“自分の型”ができてきます。

次の章では、実際に収益を出している人たちの成功事例をいくつか紹介します。
どんなアカウントで、どうやって稼いでいるのか、気になる方はぜひご覧ください。

フォロワーが少なくてもOK?収益化した成功事例を紹介

「結局、フォロワーが多くないと稼げないんでしょ?」

……正直、こう思っていた時期が私にもありました。
でも、いざ調べてみると、それは完全な思い込みだったんです。実際には、フォロワー数が1,000人以下でもしっかり成果を出している人がたくさんいます。

ここでは、そんな“リアルな成功事例”をいくつかご紹介します。
自分にもできそう、と思えるヒントが見つかるかもしれません。

ケース①:主婦アカウント|フォロワー800人で月3万円

小学生のお子さんを育てながら、家事の合間に投稿していた主婦のAさん。テーマは「子育て×時短アイテム」。毎日のお弁当写真や、便利グッズの使い心地などをゆるく発信していたところ、徐々に「このアイテムどこで買ったの?」という声がDMで届くように。

そこで始めたのがインスタアフィリエイト。
ASPで見つけたお弁当グッズやキッチン用品を、ストーリーズにリンク付きで紹介するだけで、初月から5,000円、3ヶ月目には月3万円の報酬に。

ポイント:投稿は“売り込み”ではなく“シェア”の気持ちで

ケース②:大学生の美容アカウント|リール活用で月5万円

「美容が好きで、友達におすすめするのが得意だったんです」という大学生Bさん。最初は趣味でやっていたスキンケアレビューの投稿が、ある日リールでバズり、一気にフォロワーが2,000人に。

その勢いを利用して、ニキビケア商品やプチプラコスメをアフィリエイトリンク付きで紹介。
プロフィールにLinktreeを設置して、複数の商品をまとめたことでクリック率が上昇。

現在は月5万円前後を安定して稼いでいるそうです。

ポイント:リールは“見つけてもらう窓口”になる

ケース③:恋愛ジャンル特化|顔出しなしでも収益化

顔出しなし・写真少なめでも結果を出しているのが、恋愛・復縁系に特化したCさんのアカウント。

引用投稿や共感系の“文字画像”で世界観を作りつつ、
「恋愛心理テスト」や「占い×マッチングサービス」のアフィリエイト案件を紹介。
フォロワーは1,300人程度ですが、ターゲットに刺さっており、成約率が高いのが特徴。

月2〜4万円を安定して稼ぎつつ、LINE登録やブログ連携も展開中。

ポイント:“悩みを持つ人向け”のアカウントは収益化しやすい

成功事例に共通すること

人数や見た目に関係なく、成果を出している人にはいくつか共通点があります:

  • テーマが明確で、誰に向けて発信しているかがハッキリしている

  • 「売る」よりも「伝える」「共感される」投稿をしている

  • リンク導線がしっかり整備されている(プロフィールやストーリー活用)

つまり、「プロっぽさ」よりも、「この人のリアルな声が聞ける」という“親しみ”が、成果を生むんです。

フォロワーの数より“質”と“信頼”

「フォロワー数=収益力」ではありません。
むしろ、1,000人でも、そのうち50人がしっかり見てくれて、10人が買ってくれれば十分に収益になります。

大切なのは、自分の発信をちゃんと受け取ってくれる人に届けること
そのためには、自分自身が「誰に、どんな価値を届けたいか?」を考えることが、いちばんの近道かもしれません。

次の章では、どんなジャンルが稼ぎやすいのか?
あなたの得意や興味に合う「おすすめジャンルと案件の選び方」を解説していきます。

稼ぎやすいおすすめジャンルと選定ポイント

「何を紹介すればいいかわからない…」
これ、インスタアフィリエイトを始めたばかりの人が最初にぶつかる悩みです。正直、私も最初は案件を眺めながら「うーん、どれがいいのかな…」と迷ってばかりでした。

でも安心してください。実は“稼ぎやすいジャンル”にはいくつか共通点があります。
ここでは初心者でも取り組みやすく、成果につながりやすいおすすめジャンルをご紹介します。

ジャンル選びのコツ:まずは“自分の興味”から

いちばん重要なのは、「続けられるテーマかどうか」。
いくら高単価でも、自分が興味のない内容だと投稿が続きません。

たとえば、「美容興味ないのにスキンケアを紹介する」なんてキツイですよね。

だからまずは、

  • 自分が普段よく使っているもの

  • よく検索している情報

  • 友だちにおすすめしている話題

このあたりを思い出してみてください。それが、あなたにとっての“勝てるジャンル”のヒントになります。

稼ぎやすいおすすめジャンル5選

① 美容・コスメ系

王道中の王道。特に女性向けアカウントでは定番です。

  • スキンケア商品(洗顔・化粧水・美容液)

  • メイク用品(アイシャドウ・リップなど)

  • ダイエット系のサプリや美容機器

紹介しやすいだけでなく、商品単価が高くても買ってもらいやすいのがポイント。
特に「使ってみたレビュー」「ビフォーアフター写真」があると信頼感がグッと増します。

向いてる人:美容が好き・レビュー投稿が好きな方

② 子育て・育児グッズ系

ママさん・パパさんアカウントで人気のジャンルです。

  • おもちゃ・絵本

  • ベビーグッズ・抱っこひも・離乳食グッズ

  • 子育てサポート系のサービスやサブスク

育児中は「誰かのおすすめ」が何よりありがたいもの。
自分の体験を元にした“リアルレビュー”が刺さりやすく、共感で広がりやすいです。

向いてる人:育児中のママ・パパ、家族系の発信をしている方

③ 恋愛・占い・マッチングアプリ系

意外に穴場なのがこのジャンル。
特に「顔出しなし」「共感系の投稿」が多いアカウントと相性がいいです。

  • 恋愛コラム風の投稿

  • 引き寄せ・スピリチュアル系

  • マッチングアプリの紹介

“悩みが深い人”が多いジャンルなので、成約率が高い傾向があります。
LINE登録や無料体験を経由するだけで報酬が発生する案件も多いのが魅力です。

向いてる人:文字投稿・共感ポエム・恋愛系の話題が好きな方

④ ファッション系・通販

「着てる服どこの?」から始まるアフィリエイトの王道。
楽天・Amazon・Qoo10などにあるファッション商品を紹介するだけでOK。

  • プチプラコーデ紹介

  • 季節ごとの着回し提案

  • 通販で買える便利グッズ紹介

投稿に自然にリンクを組み込めるので、紹介がとてもスムーズです。

向いてる人:自撮りやコーデ投稿が好きな方/通販好きな方

⑤ 健康・ダイエット系

「痩せたい」「健康になりたい」は、いつの時代も強いニーズ。

  • サプリ・酵素ドリンク

  • トレーニンググッズ

  • 食事管理アプリや宅食サービス

とくに40代以降の女性をターゲットにした投稿は、悩み系ジャンルと掛け合わせると効果的です。

向いてる人:健康習慣を発信したい方/ダイエット経験がある方

ジャンル選びで注意すべきポイント

  • 薬機法に注意(「治る」「痩せる」などNG表現は避けましょう)

  • 紹介する商品に興味があるか?実際に使ったことがあるか?

  • フォロワー層とマッチしているか?

売るためのアカウントではなく、「共感される人」のアカウントを目指すほうが結果的に長く続きます。

あなたの“好き”が、誰かの“買うきっかけ”になる

インスタアフィリエイトの魅力は、
「自分がいいと思ったものを、自然に紹介して、誰かの役に立ち、ついでに報酬も入る」というところ。

難しく考える必要はありません。
最初は小さく、でも確実に「このジャンルなら続けられそう」と思えるところから始めてみてください。

次の章では、投稿やストーリー、リールを使って、どんなふうにアフィリエイトを仕掛けていくかという“実践テクニック”を解説していきます。

投稿・リール・ストーリーズの活用法と作り方のコツ

インスタアフィリエイトで収益を上げるためには、「どうやって紹介するか?」がとても重要。
ただリンクを貼って「買ってください!」では、なかなか結果にはつながりません。

では、どうすれば自然に商品やサービスを届けられるのか?
ここでは、インスタの3つの投稿スタイル──フィード投稿・リール・ストーリーズの使い方とコツをお伝えします。

① フィード投稿:アカウントの“顔”になる情報発信

フィード投稿(いわゆる普通の写真・画像投稿)は、アカウントを訪れた人がまず目にする場所。ここでは、“世界観”や“信頼感”を伝える投稿を心がけましょう。

おすすめの投稿内容:

  • 実際に使っている商品の感想(リアルレビュー)

  • Before / After系の比較(スキンケア・ダイエットなど)

  • 日常のちょっとした話題に商品を絡める(共感型)

ポイントは、「売る」ではなく「伝える」こと。
たとえば、「これ、めちゃくちゃ便利だった!」という一言のほうが、「今だけ50%OFFです!」よりも響きます。

キャプションのコツ:

  • 本音レビューを添える

  • 使用感や場面を具体的に

  • 最後に「詳細はプロフィールにリンクあり」と誘導

② リール投稿:新規フォロワー獲得&拡散に最適

リールは今のInstagramで最も拡散力があるコンテンツ。短時間で多くの人に見てもらえるチャンスがあります。

おすすめの使い方:

  • 商品を使っている様子(5〜15秒でOK)

  • Before / Afterの変化を見せる

  • トレンド音源に乗せて、日常に商品を取り入れる

見せ方の工夫がポイントなので、完璧な編集よりも「リアルさ」「共感」「親近感」が大事です。

例えば:

  • 「#買ってよかった」シリーズ

  • 「5秒で分かる○○の使い方」動画

  • 無言でも伝わる“ながら使い”風映像

一言ナレーションやテキストだけでもOK!
「声出すの恥ずかしい…」という人にもリールはおすすめです。

③ ストーリーズ:リンクを貼って直接“収益”に繋げる場所

ストーリーズは24時間で消えるからこそ、「今すぐ見てほしい情報」や「行動してもらう投稿」に最適です。

活用方法:

  • 商品紹介+リンクスタンプ(※全ユーザー利用可能)

  • 投稿の裏話 → ストーリーズで補足する

  • 質問箱やアンケートでフォロワーと交流 → 会話から紹介へ

ストーリーズでアフィリエイトが成功しやすい理由:

  • 見られる確率が高い(タイムラインより接触率◎)

  • タップ1つでリンクに飛べる

  • “あなたの言葉”が直接届きやすい

たとえば:
「この前紹介した美容液、質問多かったのでリンク貼っときますね!」
こういった自然な流れでのリンク誘導が、圧倒的に効果的です。

投稿スタイル別|おすすめのバランス

投稿タイプ目的頻度の目安特徴
フィード投稿信頼構築・ブランディング週2〜3回丁寧な発信・保存されやすい
リール投稿拡散・新規フォロワー獲得週1〜2回トレンド活用・短時間で勝負
ストーリーズ誘導・CV(コンバージョン)毎日1〜3本フォロワーとの関係構築・即時性あり

「誰に、どう届けるか」を意識しよう

インスタアフィリエイトで収益を出すには、
ただ「いい商品です」と紹介するだけでは足りません。

  • どんなフォロワーが見ているか?

  • その人たちに、どんな言葉なら届くか?

  • どこに、どのタイミングでリンクを置くか?

これらを意識するだけで、反応がグッと変わります。

次の章では、アフィリエイトに欠かせない「リンクの貼り方」や「Linktreeなどのツール活用法」について解説します。どこに貼って、どう誘導するかで、成果が大きく左右されます。

アフィリエイトリンクの貼り方とLinktreeの使い方

インスタアフィリエイトをやっていく上で、絶対に避けて通れないのが「リンクの設置」。
でもInstagramって、リンクを自由に貼れないんですよね。投稿にも直接リンクが貼れないし、「どこにどう貼ればいいの?」と悩む人が多いんです。

そこで今回は、Instagramでのリンクの貼り方と、Linktree(リンク集ツール)の使い方を解説します。

投稿内にはリンクが貼れない…?

まず大前提として、Instagramの通常投稿(フィード投稿)やリールのキャプション内には、クリックできるリンクを貼ることができません。URLを載せても、タップしても反応しないんです。

だからこそ、リンクを貼れる場所をきちんと押さえておくことが大事です。

Instagramでリンクを貼れる場所は主に2つ!

① プロフィール欄のリンク

インスタアカウントのトップに表示される“プロフィール欄”には、1つだけリンクを貼ることができます。

ここにアフィリエイトリンクを直接貼ってもいいですが、多くの人は「複数リンク」をまとめる専用ツールを使っています。

それが次の「Linktree」などのリンク集ツールです。

② ストーリーズのリンクスタンプ

もうひとつは、ストーリーズに貼れる「リンクスタンプ」

以前は「フォロワー1万人以上」などの条件が必要でしたが、現在は誰でもリンクスタンプが使えるようになりました(超ありがたい!)。

ストーリーズは閲覧率が高く、タップだけで外部サイトに誘導できるため、アフィリエイトと相性抜群です。

Linktreeとは?複数リンクをまとめて1つにできる無料ツール

Linktree(リンクツリー)は、複数のURLをまとめて1つのページに表示できる無料ツールです。

使い方もとても簡単で、HTMLやコードの知識は一切不要。
美容・ファッション・ビジネス系など、インスタ運用している人の多くが使っている定番ツールです。

Linktreeの登録と設定手順(簡単3ステップ)

① Linktreeの公式サイトにアクセス
https://linktr.ee/

② 無料アカウントを作成(メールアドレスとパスワードでOK)

③ リンクを追加&カスタマイズ

  • 「Add New Link」からURLとタイトルを入力するだけ

  • 表示デザインもテンプレートから選べます

完成したリンク集ページのURLを、Instagramのプロフィール欄に貼ればOK!

他にもこんなツールがある

  • lit.link(リットリンク):日本語対応&デザインがおしゃれ

  • POTOFU(ポトフ):SNS連携が強く、プロフィール感が出せる

  • Canvaサイト:テンプレートを使って自作リンクページも可能

どれも無料で使えるので、自分のアカウントに合うものを選んでOKです。

リンク誘導のコツ|「ただ貼る」だけじゃ成果は出ない!

リンクは“置いてあるだけ”では、なかなかクリックしてもらえません。

そこで大事なのは、「見た人に“行ってみたくなる理由”をつける」こと。

誘導の言い回し例:

  • 「愛用中のアイテムまとめてます▶プロフィールのリンクからどうぞ」

  • 「質問の多かった商品はこちらにまとめました!」

  • 「限定クーポン、今日までらしいのでストーリーからどうぞ」

言葉で“理由づけ”をしてあげると、クリック率が一気に上がります。

リンク導線を整えるだけで成果が変わる

インスタアフィリエイトでは、リンクの貼り方と誘導方法が“成約率”を左右するといっても過言ではありません。

  • プロフィールのリンクを整える(Linktreeなどを活用)

  • ストーリーズを積極的に使う(リンクスタンプは強力)

  • 投稿でしっかり「プロフィールへ誘導」する工夫を入れる

この3点を押さえるだけで、収益化の道はグッと近づきます。

次の章では、「どうやってフォロワーを増やすか?」をテーマに、アルゴリズムや投稿戦略を含めて解説します。フォロワーが増えれば、リンクをクリックしてくれる人も増えていきますよ!

フォロワーを増やす方法とアルゴリズム対策

「投稿しても、誰にも見られてない気がする…」
「いいねもフォロワーも増えない…」

インスタアフィリエイトを始めて、誰もがぶつかる最初の壁が“フォロワーが増えない問題”です。
でも、これにはちゃんと理由があるんです。

インスタには“見られやすくなる法則=アルゴリズム”があって、それを知らないと、せっかくの投稿も埋もれてしまいます。

逆に言えば、この仕組みを知って少し工夫するだけで、フォロワーの伸び方がガラッと変わるんです。

そもそも、インスタのアルゴリズムって何?

簡単にいうと、「どの投稿を誰に優先的に見せるか」を決める仕組みのことです。
このアルゴリズムは、以下のような要素を見て「この投稿は価値があるか?」を判断しています。

  • 投稿への反応(いいね・保存・シェア・コメント)

  • 投稿を見た時間の長さ(じっくり読まれたか)

  • ユーザーとの関係性(普段からやり取りがあるか)

つまり、「たくさんの人に反応してもらえる投稿」を増やすことが、フォロワーアップのカギなんです。

フォロワーを増やす5つの具体的な戦略

① 投稿ジャンルは“ひと目で分かるように”

あなたのアカウントを訪れた人が、「この人は何の発信をしてるのか?」がパッと分かることが大切です。

投稿がバラバラだとフォローされにくくなります。
例えば、美容なら美容だけ、恋愛系なら恋愛の話だけ。最初はテーマを絞るのが鉄則。

② 伸びる投稿の型を取り入れる

特に反応が取れやすい投稿のパターンには、こんなものがあります:

  • Before / After系(ダイエット・肌改善・整理整頓)

  • 保存される系(○○の使い方5選、○○の比較表など)

  • 共感される系(恋愛あるある、育児の本音、日常の困りごと)

「見る価値がある」と思われる投稿=保存されやすい投稿が、アルゴリズム的にも強いです。

③ 投稿するタイミングと頻度を意識する

よく見られるゴールデンタイムは、
朝7〜9時/夜20〜22時ごろ(平日は特に夜が狙い目)。

毎日投稿が理想ですが、続けるのが大変なら「週3〜4回」でもOK。
大事なのは“続けること”です。

④ ハッシュタグは“検索される言葉”で選ぶ

よくある失敗が「おしゃれなタグ」だけを使うこと。
たとえば「#私の日常」「#気ままな暮らし」などでは、検索からはほぼ見つけてもらえません。

代わりに使いたいのは、目的がはっきりしているタグです。

  • 「#ニキビケア」「#産後ダイエット」「#マッチングアプリ初心者」など

  • 10万〜50万件くらいの“中規模タグ”が狙い目

⑤ フォロワーとの“やり取り”が信頼を作る

コメントやDMへの返信は、アルゴリズム的にも“関係性”のシグナルになります。
ストーリーズのアンケート機能や質問箱などで、フォロワーと気軽に交流するのも効果的。

そして何より、「この人、ちゃんと見てくれてる」と思われることが信頼に繋がります。

裏ワザ:リールやストーリーズで“発見される”機会を増やす

最近のInstagramは、特にリールに力を入れています。

  • リール投稿 → 新規ユーザーへの露出が高い

  • ストーリーズ → フォロワーとのエンゲージメント向上

フィード投稿だけで頑張るのではなく、「リール+ストーリー+フィード」の3つを組み合わせて使うのがベストです。

数よりも“濃さ”を意識したフォロワー戦略を

インスタアフィリエイトで大事なのは、「どれだけフォロワーが多いか」ではなく「どれだけ信頼されているか」です。

100人でも、その中の10人があなたの投稿を楽しみにしてくれて、紹介したものを見てくれるなら、立派な収益化の基盤になります。

焦らず、コツコツ。
フォロワーを“増やす”だけでなく、“育てる”気持ちで運用していくと、結果がついてきます。

次の章では、インスタ運用の落とし穴ともいえる、規約違反やリスク、アカウント凍結などの注意点について詳しく解説します。

インスタアフィリエイトの注意点・違反リスク・法律

ここまで読んで「やってみようかな」と思ってくれた方へ、ひとつだけ大事なことを伝えておきたいのがこの章です。

インスタアフィリエイトは、手軽に始められて収益化も可能な反面、やり方を間違えると“アカウント凍結”や“法律違反”になるリスクもあるんです。

怖がらせたいわけじゃありません。
むしろ、「このポイントだけは押さえておこう」と知っておくだけで、安心して運用できます。

① ステルスマーケティング(ステマ)は絶対NG!

ステルスマーケティング、通称“ステマ”とは、広告であることを隠して商品を紹介する行為のこと。

たとえば、
「これめっちゃいい!おすすめ!」と紹介しておいて、実はアフィリエイト報酬が発生するリンクを貼っていた…というようなケース。

これ、現在は景品表示法違反になる可能性があります。

どうすれば防げる?

→ 投稿やストーリーズには必ず「PR」「広告」「アフィリエイト」などの表記を入れましょう。

表記の例:

  • 「※この投稿にはPRを含みます」

  • 「リンクはアフィリエイトを利用しています」

わざわざ書くのってちょっと気が引けるかもしれませんが、実は逆です。
正直に書くことで信頼感が上がり、ファンもつきやすくなります。

② 嘘の表現・大げさな効果はNG(薬機法にも注意)

とくに「美容系」「健康系」「サプリメント系」のジャンルで注意したいのが薬機法(旧薬事法)

これは、医薬品や化粧品について「効果効能を保証するような表現」を禁止している法律です。

NGになりやすい表現:

  • 「これを使えば絶対にニキビが治ります!」

  • 「これ飲むだけで確実に痩せます!」

実際に使って良かったとしても、「○○が改善した気がします」「私はこういう変化がありました」など、“個人の感想”として伝える工夫が必要です。

③ アカウント凍結・制限リスクを回避する方法

Instagramには独自のガイドラインがあり、以下のような行為はスパムや悪質な活動と判断され、アカウント制限や凍結の原因になります。

  • 一日に大量のいいね・フォロー・アンフォローを繰り返す

  • 同じ内容の投稿やコメントを連続で行う

  • 外部リンクに過度に誘導する(とくに怪しいURL)

対策:

  • 自然な投稿ペースを保つ(目安:1日1投稿+ストーリーズ)

  • フォロワーを“育てる”意識で、やりすぎない

  • リンク先は信頼できるASPや自分のブログに限定

※また、ASPの中にはインスタでの紹介をNGとしている案件もあるので、「インスタ掲載OK」の案件だけを選ぶことも大事です。

④ もしも炎上したら?誠実さが信頼につながる

インスタはSNSなので、思わぬ形で投稿が拡散されることもあります。

たとえば、過剰な表現や人によって不快に思われる内容が、「ステマだ!」「やらせだ!」と話題になることも。

一番大切なのは、誠実な運用を心がけること。

  • 実際に使った商品を紹介する

  • 無理な表現はしない

  • 質問が来たら丁寧に答える

これだけで、信頼度も高まり、「この人から買いたい」という流れが生まれます。

ルールを守って、安心して長く続けよう

インスタアフィリエイトは、自由で楽しく、自分のペースで収益化できる素晴らしい手段です。

でも、法律やルールを知らずに始めてしまうと、思わぬトラブルを引き起こすことも。

  • PR表記は忘れずに

  • 効果表現は控えめに、事実ベースで

  • スパム行為はNG

  • ASPの規約も必ずチェック

このあたりをしっかり押さえれば、安心して“自分らしい発信”ができます。

次の章では、インスタアフィリエイトをやる上で登録しておきたい、おすすめのASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)とその特徴を紹介していきます。

おすすめのアフィリエイトASP比較【初心者対応あり】

「どのASPに登録すればいいの?」
インスタアフィリエイトを始めると、最初にぶつかるのがこの疑問。

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)は、企業とアフィリエイターをつなぐ“仲介役”のような存在です。
インスタアフィリエイトでも、ASPに登録しないと、案件(紹介できる商品)が見つからないので、ここは避けて通れません。

今回は、私自身も使っている&初心者に本当におすすめできるASPを、特徴つきでご紹介します。

初心者向け|おすすめASP5選 比較表

ASP名案件数審査特徴向いている人
A8.net◎ 業界最大級なし登録後すぐ提携可能な案件多数初心者すべての人
afb○ 美容系が豊富あり美容・コスメ・健康ジャンルに強い美容ジャンルを攻めたい人
バリューコマース◎ EC・ブランド案件多ありYahoo!ショッピングなど大手案件あり通販系・信頼性重視
もしもアフィリエイト○ Amazon・楽天対応なし商品紹介リンクが簡単に作れるモノ系アカウントに最適
Link-A△ 高単価案件多めありサプリ・恋愛系など1件で数千円報酬も高収益狙い/上級者向け

それぞれのASPをもう少し詳しく紹介!

① A8.net(エーハチネット)|登録者数No.1の王道ASP

  • 審査なし&初心者歓迎

  • 案件ジャンルが幅広い(美容、健康、転職、ECなど)

  • 管理画面が使いやすく、サポートも充実

実際に多くのインスタアフィリエイターがまず登録しているのがA8です。
「どこから始めればいいかわからない…」という方は、ここからスタートすれば間違いありません。

🔗 A8.net 公式サイト

② afb(アフィビー)|美容・健康ジャンルに強い!

  • コスメ・サプリなど女性向け案件が豊富

  • 振込が早い&777円から報酬受け取りOK

  • 提携審査があるが、真面目にやっていれば通りやすい

美容アカウント・主婦系アカウントには特におすすめ。
「このスキンケア、ほんとに使ってよかった!」というリアルな投稿が生きるジャンルです。

③ バリューコマース|大手ブランド案件を紹介したいなら

  • Yahoo!ショッピング、LOHACOなど公式案件あり

  • ファッション・家電など信頼性重視の商品多数

  • 複数の商品を比較する投稿とも相性◎

「ちゃんとした企業の商品だけ紹介したい」という人にぴったり。
サイト連携がやや面倒に感じるかもしれませんが、長く運用するなら必ず登録しておきたいASPです。

④ もしもアフィリエイト|楽天やAmazonの商品が紹介できる!

  • 楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングに対応

  • 「かんたんリンク機能」で見栄えのいいボタン付きリンクが作れる

  • 審査不要&初心者にとって超使いやすい

商品レビューや愛用品紹介をしたいなら、これ一択です。
「楽天ROOM」や「おすすめまとめ」系の投稿ととても相性が良いです。

⑤ Link-A(リンクエー)|高単価案件で一撃も狙える

  • 恋愛系・美容整形・スキンケアなどで高額報酬

  • 1件で3,000円〜5,000円の案件もゴロゴロ

  • 上級者向けだが、少数フォロワーでも成果が出せる場合もあり

ジャンル特化型のアカウントや、DM・LINE誘導を取り入れる人向け。
登録や案件提携の審査はやや厳しめですが、高単価を狙いたい人にはおすすめです。

ASP選びのポイント|“稼げる”より“使いやすい”を優先!

最初は「どこが稼げるんだろう…?」と迷うかもしれませんが、実はASPの差よりも「自分が扱いやすいか」「紹介したい商品があるか」のほうが大事です。

だからこそ、いくつか登録してみて、

  • 案件の見やすさ

  • リンクの作りやすさ

  • 実際の案件内容

を見比べてみてください。

まずは1〜2社に登録して、商品選びから始めよう

登録は無料で、審査なしのASPもたくさんあります。
「まずは始めてみる」ことが一番の近道です。

  • 美容系なら→afb

  • 通販系なら→バリューコマース or もしも

  • まず全体を見たい→A8.net

  • 高単価狙い→Link-A

インスタアフィリエイトは、“自分が紹介したいと思える商品”を扱うことが成果への第一歩。
次の章では、よくある質問(FAQ)をまとめて、疑問や不安をスッキリ解消していきます。

インスタアフィリエイトのよくある質問(FAQ)

「やってみたいけど、ちょっと不安…」
そんな方のために、インスタアフィリエイトを始める前によくある質問をまとめました。
はじめての副業でも安心してスタートできるよう、実際に多くの人がつまずきやすいポイントを中心に回答していきます。

Q1. フォロワーが少なくても、本当に稼げますか?

→ はい、稼げます。
実際に、フォロワーが500〜1,000人でも月に数万円を稼いでいる方もいます。
大切なのはフォロワー数よりも、「発信内容に共感してくれる濃いフォロワーがいるかどうか」です。

信頼される投稿をコツコツ続けていけば、少ないフォロワーでも十分収益化できます。

Q2. 顔出ししなくてもアフィリエイトできますか?

→ もちろんOKです!
実際に、顔出しなしで文字投稿や画像だけで成果を出している人も多くいます。
たとえば、「恋愛あるある」や「育児の悩み」などをテキスト画像で投稿したり、イラストや写真メインで運用している人もいます。

自分のやりやすい方法で大丈夫です。

Q3. 投稿にリンクを貼れないのはどうしたらいいですか?

→ Instagramでは投稿内に直接リンクは貼れない仕様になっています。

その代わりに、

  • プロフィールにLinktreeなどでリンク集を設置

  • ストーリーズで「リンクスタンプ」を使って誘導

この2つの場所を活用すれば、しっかり導線をつくることができます。

Q4. アフィリエイトって怪しくないですか?

→ 仕組み自体はまったく怪しくありません。

アフィリエイトは、企業が広告費を出して「成果が出たら報酬を払う」という正当なビジネスモデルです。
ただし、“怪しく見える手法”や“過剰な表現”を使うと信用を失うので、誠実な運用が大切です。

Q5. 副業バレが心配です。会社にバレませんか?

→ 基本的に、バレる可能性は低いです。

アフィリエイトは在宅で行う個人事業の一種なので、顔出しなし・本名非公開であれば、会社側にバレるリスクは限りなく低いです。

ただし、年間20万円以上の所得が出た場合は「確定申告」が必要になるので、そこはしっかり対応しましょう。

Q6. 収益化までにどれくらいかかりますか?

→ 個人差はありますが、早い人で1〜3ヶ月、平均して3〜6ヶ月が目安です。

最初の数ヶ月は“育成期間”と考え、投稿を重ねていきながら、フォロワーの反応を見て軌道修正していくのが一般的です。

Q7. 商品は自分で買って試さないとダメですか?

→ 理想は試してからの紹介ですが、必須ではありません。

ASPによっては「使用経験がなくても紹介OK」の案件もあります。
とはいえ、自分が使ってみて本当に良かったものの方が、説得力のある投稿になりますし、結果として成果にもつながりやすいです。

Q8. インスタグラムの規約違反ってどんなこと?

→ スパム行為(大量フォロー・同じコメントの連投)や、誇張表現、ステマ行為は違反です。

アフィリエイトを行う際には、

  • PR表記をする

  • 過激な表現は避ける

  • インスタのコミュニティガイドラインを守る

この3つを守ることで、安全に長くアカウントを育てることができます。

不安は“知識”で解消できる!

インスタアフィリエイトには、「最初は分からなくて当然」なことがたくさんあります。
でも、ちょっとずつ仕組みを理解していけば、誰でも安心して始められる副業です。

  • 顔出しなしでもOK

  • フォロワーが少なくてもOK

  • 誠実に運用すれば信頼も育つ

この3つさえ押さえていれば、きっとあなたにもできるはずです。

次の章では、ここまで学んだ内容をまとめて、インスタアフィリエイトで成果を出すための“成功ポイント”を一気に振り返っていきます。

インスタアフィリエイトで成果を出すためのポイント

ここまで読んでくださってありがとうございます。
インスタアフィリエイトは、「インスタを見てる時間が、収入になるかもしれない」──そんなワクワクをくれる副業です。

スマホ一台、スキマ時間で、自分らしく。
難しそうに感じるかもしれませんが、実はやることはシンプルです。

今までのおさらい

ここで、成果を出すための“基本のポイント”をもう一度まとめてみます。

● 1. 自分に合ったテーマを決めよう

→ 好きなこと、興味のあることなら続けやすいし、共感されやすい!

● 2. プロアカウントに切り替えて、データを見よう

→ 投稿やストーリーズの反応を見ることで、改善につながる!

● 3. ASPに登録して、紹介したい商品を探そう

→ 無料&簡単。A8.netやafbは初心者にもやさしい!

● 4. 投稿+ストーリー+リールで魅せ方を工夫しよう

→ 拡散・信頼・導線の3つを組み合わせるのがコツ!

● 5. リンクの貼り方・誘導の言葉を工夫しよう

→ Linktreeで複数リンクをまとめて、しっかり導線をつくる!

● 6. コツコツ継続&信頼構築が一番大事!

→ フォロワー数よりも、“濃さ”と“信頼”が成果を左右します。

インスタアフィリエイトは、こんな人にぴったりです

  • スマホだけで副業を始めたい人

  • SNSを見たり投稿するのが苦じゃない人

  • 誰かに「これ、良かったよ!」と伝えるのが好きな人

  • 自分のペースで収益化を目指したい人

もし、ひとつでも当てはまるなら、向いている可能性大です。

完璧じゃなくていい。まずは始めてみよう。

最初から全部うまくやる必要なんてありません。
完璧じゃなくていいし、ちょっとずつで大丈夫。

大切なのは、「できることから始めてみる」こと。
一歩を踏み出せば、必ず見えてくる世界があります。

インスタアフィリエイトは、誰かの役に立ちながら、自分の価値を広げていける素敵な副業です。
あなたの発信を楽しみにしてくれる人は、きっとどこかにいます。

さあ、今日からあなたも、“見てるだけの側”から“届ける側”へ。

あなたの挑戦を、心から応援しています。

株式会社アイ・ティー・ワン 代表 吉本 2011年からアフィリエイトを始めて、2014年に法人化。現在まで、多いときは1日26万円ぐらいの報酬もあり。得意分野はSEOアフィリエイト。
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次